« 技術があるとはどういうことか | トップページ | 「世界の最適地で農業を」は最適解か? »

祝!中西準子先生文化功労者受賞!

産業技術総合研究所安全科学研究部門長の中西準子先生が文化功労賞を受賞された。

誠にめでたい。

中西準子先生は環境に関わる分析・環境関係の研究者で知らないものはない、と言うくらい有名な人なのである。中西準子先生はリスクを定量的に評価するということを生業としてきたが、初めての分野だったためなかなか理解されず、苦労されたようだ。

また、失礼ながらその年齢からして、若い頃は「女のくせに」という周囲の視線にもずいぶん苦しめられた事と思う。

こういう光の当たりにくい分野で、このような賞を受賞された事は、後に続く技術者にとって大変な励みとなるだろう。

心からお祝い申し上げたいと思う。

近々、地元で中西先生の講演を聴く機会があり、早速参加を申し込んできたところだ。

中西先生がこういう賞を受賞された機会に、初めて直にお話を伺える機会があり、なんだか縁というものを感じる。

そう言う自分の幸運にも感謝したい。

|

« 技術があるとはどういうことか | トップページ | 「世界の最適地で農業を」は最適解か? »

サイエンス」カテゴリの記事

コメント

中西氏の講演を聴けるとは,うらやましいです。
2011年2月25日に産総研退職記念講演会が東京であるようですので,都合がつけば行きたいと思っています。

投稿: tahata | 2010年10月28日 (木) 21時03分

>tahataさん
コメントありがとうございます!

本当にこのタイミングで中西先生の講演が近所であるとは幸運でした。私はミーハーなのでアイドルに会えるようなトキメキを感じます(笑)。

Tahataさんも東京の記念講演に行けるといいですね。

投稿: がん | 2010年10月28日 (木) 22時57分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 祝!中西準子先生文化功労者受賞!:

» 中西準子氏が平成22年度文化功労者を受賞 [タンボとハタケと]
2010年10月26日の雑感538で,中西準子氏が平成22年度文化功労者に選ばれたことが報告されていた。 中西準子氏が長年取り組まれてきた環境リスク評価・管理が評価され,今回の受賞となったとのこと。 非常に喜ばしいことだ。 これがきっかけとなり,環境リスク学,或いはリ…... [続きを読む]

受信: 2010年10月28日 (木) 21時36分

« 技術があるとはどういうことか | トップページ | 「世界の最適地で農業を」は最適解か? »