« 農家が減少しているから行政も規模縮小・・これでいいのか? | トップページ | かっこよく歳を取りたい »

さよならCBX

というわけで、CBXを手放してしまった。バイクそのものは気に入っていたのだが、アイドリングの不調、OHしたばかりなのに漏れ始めたフロントフォークのオイル、弱ってきたバッテリーと度重なる不具合に心が折れてしまった。

考えてみれば、それぞれにかかる修理の金額はそれほどでもないのだが、気分的に持たなくなったのである。オークションで「現状」のバイクを買ったのだから、それくらいは覚悟しておけばこういう心理状態にならなかったのだろうが、何となくぼんやりとうまくいきそうに思っていたのでその甘い考えを打ち砕かれてしまった。それでもうすっかり手放す気持ちになってしまったのだ。

そこで、オークションにかけたところ、購入した金額の約半額で売れることになった。損をしたとは思うが、この1年半ほどでの不具合を正直に書いたので仕方がないだろう。

CBXは比較的近くの人が直接取りに来られた。バッテリーが弱っていたので、セルが回るか心配だったが、元気に回り、一発でエンジンがかかった。オークションの説明に補足をし、納得してもらった上で引き取ってもらった。走り去っていく後ろ姿を見て、少々寂しいものはあったが、同時にスッキリもした。

そして、次のバイク選びである。1~3月の家計の動き次第だが、今250の中古をいろいろと調べている段階だ。しかし、予算の範囲内で好みのものをと思うと、どうしても90年代から’00年代初頭のものになりそうだ。自分はホンダ党なので、現役車種で何とかなりそうなのはFTRくらいである。FTRも悪くないが、ロングツーリングもしたいので、7.2リットルというタンク容量がネックになりそうだ。ということで一番の候補になりそうなのは、ついこの間まで現役だった先代VTRか。スタイル、パワー、燃費などいろいろなものが一番ちょうど良さそうだ。前期型なら結構安いのもあるし、エンジンも丈夫でパーツ供給も問題ないだろう。
ホーネットはスタイリングがちょっと好みではない。どちらかというとその先代のジェイドの方が良いかもしれない(予算的にも・・・)。

と言うことで、先代VTRをいろいろ調べていると、さらにその先代のゼルビスというバイクに行き当たった。これが、古さを除けば一番自分の使用目的・好みに合っている。スーパーボルドールのようなハーフカウル、シート下、カウルサイドの収納や豊富な荷掛けフック、16リットルの大容量タンクなどツーリング重視の自分にはぴったりなのだ。これが、不人気車だったためタマ数があまり無く、その割に希少な250のツアラーのためか、最近はあまり値落ちがしていないようだ。パーツ供給がやや不安になる年式の割に車体価格はそれほど安くないのが・・・。しかし、予算的には何とかなる。

というわけで、今のところゼルビス、ついでVTRが有力な候補である。しかし、ゼルビスはほとんど見かけることがない・・・。結局オークションで買うことになるのだろうか。そうなると、今度はよほど腹を括ってかからないとまた後悔することになりかねないが、気持ちはますますゼルビスに傾いている。14_59

|

« 農家が減少しているから行政も規模縮小・・これでいいのか? | トップページ | かっこよく歳を取りたい »

バイク」カテゴリの記事

コメント

見た目を気にしなければ、VTZなんかだともっと安いんじゃないですかねぇ。とにかくバイク便御用達と謂うことで無闇にタマ数が出たのと、ビジネスユース用の低価格販売を想定して徹底したコストダウン設計がされていると謂うことで、安いことにはちゃんとした理由があります。値段の割には過不足のない性能で、悪くないバイクです。

問題なのは、やっぱり世間的にバイク便のイメージが強いので、プライベートで乗っているのは少しカコワルイと謂うところでしょうか(笑)。

JADEのスタイルがOKなら、VT系のSPADAと謂うのも好いバイクですよ。セパハンの割にはライポジが比較的楽と謂うのも好いですし、VTのエンジンをトルク重視のセッティングにしたものですから、街乗りにも便利です。ただ、全体的にコンパクトなバイクですから、大柄なツアラーが好きなら好みじゃないかもしれませんね。

個人的にはフレームマウントのハーフカウルが好きではないので、VT系でもあんまりゼルビスは好きじゃないですね。似たようなハーフカウルの250F後期型を所有したことがありますが、油圧クラッチが気持ち悪かったのもあって、あまり好きではないですね。

投稿: 黒猫亭 | 2009年12月13日 (日) 01時08分

>黒猫亭さん

まいど。コメントありがとうございます。

そうですね、見た目はさほど気にしてませんから、VTZも選択肢としては悪くないと思います。ただ、ゼルビスですら消耗品の入手がやや難しくなってきているという話もあるので、その先々代(ですよね?)になるVTZはさらにちょっぴり不安です。そうはいっても、VT系は特にエンジンがやたらと丈夫なんだそうで、そう言う意味でも思いきっていっちゃうと言う手もありそうですね(笑)。

スパーダはフレームワークが結構良いなと思うし、確かパワーもVT系で一番あった頃ですね。VTZも同じくらいかな?状態の良いものがあれば候補になりそうです。

パーツ供給が不安なのは、CBXを手放した理由のひとつなんだというのがあるんですよね。フロントフォークのOHをしようかどうか迷った時に、インナーチューブの在庫が数えるほどしかなく、やるなら今だ、と言われたんですが、そこで思い切ることができなかったんですよ。

となると、似たような年式のVTZ~スパーダは長く乗ることを考えると少々辛いかな、と。いや、ゼルビスでもあまりその辺は変わりませんね。となると、VTRと言うことになるんでしょうが、いやいや、「ミニモンスター」だなんて言葉は気にしてませんよ(木亥火暴!!)

いずれにしても、ネイキッドを買うことになれば、歳のせいか風圧が辛くなってきているような気がするので(爆)、シールドをつけたくなると思うんですよ。で、ゼルビスはカウル付きであることにくわえて収納もいっぱいあるんで惹かれたんですけど、それは他のバイクでもハコをつけたら解決すると思うんですが、VTZにハコをつけたらますます「バイク便」ぽくなりそうで怖いです(木亥火暴!!)

ま、実際に買うのは多分暖かくなりかけてからだと思うので、じっくり考えます。

投稿: がん | 2009年12月13日 (日) 10時29分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さよならCBX:

« 農家が減少しているから行政も規模縮小・・これでいいのか? | トップページ | かっこよく歳を取りたい »